この春は、色々忙しくて、あっというまに日が過ぎてゆきました。
その間にも、花たちは次々と咲いてくれています。
毎年、おなじ顔ぶれですが、写真を撮っておいたものを、記録のために。


モッコウバラ、今年は、花付きがとてもよかったです。

鯛釣り草の鉢植え、冬の間消えているので、心配するのですが、春になってまた芽吹いて、無事咲いて呉れて嬉しいです。

生協のカタログで買うので、毎年同じ品種の感じですが、フリル咲きのパンジー、よく咲きます。

白いすみれ、消えたかなと思っていると、思わぬ場所で咲いたりします。

ストックです。去年の11月に花付きの苗を買って植えたのが、まだ咲いています。
姿は変わってしまいましたが、もう5か月間咲き続けています。

今年も、都忘れは沢山咲いています。

2,3年まえに、売れ残りの鉢植えを買った姫うつぎ、二か所に分けて地植えにしたのが、大きくなって、よく咲いています。

黄えびねは、以前にも植えていて、大分増えていたのですが、御近所に株分けしたりしているうちに、消えてしまいました。
去年また植えたのが、咲き出しました。こんどは、大事に増やしたいと思っています。

今年も、また植えました。フロックスのチェリーキャラメル。これは、苗を買ったもの。
去年、種を採ってバラまいておいたのは、まだ小さい苗状態なので、無事咲くかどうかわかりません。

シラーカンパニュラータだと思います。毎年出てくるのが嬉しい。

ツルニチニチソウ、ブルーの花がきれいです。地植えにするといいのですが。

アジュガのブルーの花、もっと増えるといいのですが。

今年は、スズランの花が少ないです。
紫のタツナミソウは、これからどんどん咲くと思います。白い花も咲いています。
バラはいま、どんどん蕾をつけています。まだ小さく固いので、咲き出すのはもう少し先ですが、楽しみです。