ジェラルディン・ブルックスの「古書の来歴」を読みました

楽しみに取っておいた「古書の来歴」を読みました。
綺麗な装丁で、これも楽しみの一つでした。

1996年、サラエボで、100年ほど行方の分からなかった貴重な本が発見されます。
ユダヤ教の過ぎ越しの祭りに使われるハガダーと言う本でしたが、ユダヤ教のものとしては、珍しく綺麗な挿絵の入ったヘブライ語の羊皮紙の本でした。

500年前にスペインで作られ、ユダヤ人やユダヤ教への迫害、焚書、第二次世界戦争や、ボスニア紛争などの中を、色々な人の手を経て守られて生き残った本でした。
この実存の書籍に着想を得て、書かれたのがこの小説です。

オーストラリア出身の古書鑑定、修復家のハンナが、依頼を受けて調べるうち、ページの間等から、蝶の羽の砕片、塩、ネコの毛、ワインの染みなどを見つけます。
また、この本には、留め金が付いていたものがなくなっている様なのです。
ハンナの調査は続きますが、彼女の知り得ない、この本にまつわる人々の数奇な運命の物語が、そしてどのようにして作られたのか、作者によって時代と所を遡って巧みに語られて行きます。
それは、辛い話、残酷な話や、感動的な話もあり、でも、読み終わると、静かなとても綺麗な物語として、心に残るものでした。

サラエボ・ハガダーと呼ばれる、実在のこの美しい挿絵の入った羊皮紙の本、見てみたいと思います。
羊皮紙は、とても手の荒れる辛い作業で作られたらしい事も、この小説で知りました。

古書の来歴

古書の来歴